SSブログ

開校しました。 [今時の鍛冶屋の学校]

はじめのことば

 はじめまして、展心です。ご承知の通り我々の地球は鉄のかたまりの惑星であります。表面的には水の惑星とか青い星などと呼ばれることもありますが、それは表層のみにこだわる偏見とお考えいただきたい。

地球という惑星生命体は、紛れもなく鉄の星なのです。このことを抜きにして地球上の生命現象はまったく成り立たない。そして太陽という親と、月という子供と共に生き続けています。

この鉄の星の上で、鉄という素材を道具として認識し、その実用性のあらゆる追求の結果、今日の文明社会と呼ばれる世界が発生したのです。

我が国でその礎を築いたのは間違いなく農具としての鉄の利用です。とりもなおさずライフツールとしての鉄、鋤・鍬の歴史を忘れてはいけないのです。土を耕すことで自然の中で生きるスベを見いだすこと。そのための道具を真剣に造ること。それが鍛冶屋の仕事の基本であらねばならないと思うのです。


 鉄をたたいて鍛えることを、タタラなどと申します。これはそもそも鉄の原料を自然界から採集して加工しなければ材料にならないわけですから、砂鉄を集め、炭といっしょにカマの中で過熱して溶解し、固まりの鉄材を生産する現場のことで、タタラ場などとも呼ばれます。その名残で、タタラと呼ばれますが、どんな鉄でもたたけば鍛えられるのかというと、そうではありません。いわゆるハガネと呼ばれる鉄を鍛えることが鍛冶屋の仕事の真髄です。

ハガネは鍛えれば鍛えるほど丈夫になります。これは道具を小型化し、軽量化することにつながります。

鍛金を経験なさった方なら実感としてわかることでしょうが、なまった鉄と鍛えた鉄は、とても同じものとは思えないほど丈夫になります。その製作工程を、自然に対する負荷のきわめて少ないシステムで職業化していたのが我が国の明治維新までの社会でした。


 さて、今時の鍛冶屋の学校は、明治維新当時の文明的帰結としての生産システムから発想します。特に最終目標として、天然エネルギーだけで成り立つ鍛冶屋をめざします。
 不定期気まぐれな書き込みにて次回より、授業にはいりたいと思います。


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 0

コメント 3

openman

本日、吉日、御校に入学いたします。
ヨロシクオネガイイタシマス。
で、俺生徒第1号ですか?
by openman (2006-06-02 09:37) 

TENSHIN

さすが先生。第一号です。よろしく。
by TENSHIN (2006-06-02 14:58) 

トリコ

私も入校させて下さ〜い!
鍛冶屋の学校もう開校されていたのですね!
楽しみにしてました!!
地球が鉄の惑星なんて考えてもみませんでした。
天然資源でなりたつ鍛冶屋!!素敵ですね!!
是非とも目指したいところです。。!
次の授業楽しみにしてま〜す!
by トリコ (2006-06-03 09:24) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

羽 鉄のお店トキトコロのマリ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。